キャンプで焚き火をする時に必要になる薪バサミはキャンプ道具の中でも種類が少ないアイテムです。キャンプ用品の中ではあまり目立たない存在ですが、使用頻度が高いのでこだわって欲しいアイテムです。
今回は無骨でおしゃれな薪バサミ『テオゴニア(TEOGONIA)ファイヤープレーストング』を紹介します。
▼この記事の目次
薪バサミとは
キャンプに使用する薪バサミとは、薪や木炭、豆炭などの火のついた物を掴むのに使用する道具で焚き火をする際には必ず必要となるアイテムです。
テオゴニア(TEOGONIA)ファイヤープレーストングとは
YouTuberでキャンプの動画を投稿しているヒロシさんが使用していることで注目度が高まっているおしゃれな薪バサミです。
KIMAKI オンライン
サイズ:420mm
重量:390g
本体:スチール
グリップ:ローズウッド
4本の指を輪に通すようになっているので、手が小さい人だと片手で使いこなすのが難しいので慣れが必要です。しかし、慣れれば簡単に使用することが出来ます。
先端が大きく内側に曲がっていることで少し大きい薪や炭がつかみやすいデザインになっています。
なんと言っても、この無骨なデザインがキャンプの雰囲気を高めてくれ、焚き火もより楽しくなること間違いなしです。
まとめ
今回は薪バサミ『テオゴニア(TEOGONIA)ファイヤープレーストング』について紹介しました。薪バサミを自分のこだわりの逸品にすることで、焚き火をする時の気分もより高めることが出来ますよ。
合わせて読んで欲しい記事
▼キャンプの必須アイテム!!おすすめ焚き火台5選
▼火おこしを簡単にするおすすめ着火剤5選
▼キャンプ用品をネットで買うなら「ナチュラム」で!!